公益社団法人 博多法人会

博多法人会とは

ABOUT HAKATA HOUJINKAI

Intention博多法人会の目的

博多税務署管内外の法人及び個人企業の税務知識の普及に努めるとともに、
あわせてよき法人企業の団体としての活動を通じて、
適正な申告納税制度の確立と納税意識の高揚を図り、
もって税務行政の円滑な執行に寄与し、
これを通じて企業経営と社会の健全な発展に貢献することを目的としております。

Activities事業活動

  • 1講演会
    会社経営者向けとして年4回程度、中央の知名士を招いて、経済、時事問題等を演題として開催しております。
  • 2説明・研修会
    税法、労務、金融、法律その他会社経営上の問題点等について専門講師により全会員を対象として年6回位開催しております。毎月決算説明会および、税法について研修会を実施しています。
  • 3支部会
    11の支部があり、講演会、研修会等を実施しています。
  • 4青年部会研修会
    女性部会研修会
    部会ごとに研修会等を実施しています。
  • 5広報誌の発行
    年1回程度発行し各種情報の伝達・交換等を行っております。
  • 6資料の配布
    説明会、研修会のテキストなどを随時無料又は割引価格で配布しております。
  • 7その他
    会の目的達成に必要と認められる事業を実施します。
    • 経営者大型総合保障制度の推進
    • 新がん保険制度の推進
    • 任意労災プランの推進

ABOUT法人会概要

事務局所在地 福岡市博多区博多駅東2丁目6-24
筑前織物ビル2階(TEL411-2789・FAX411-2780)
連絡先 TEL / 092-411-2789
FAX / 092-411-2780
設立年月日 昭和44年4月(公益社団法人認定 平成25年3月18日)
会員数 3,260社
事業年度 毎年4月1日より翌年3月31日

BOARD MEMBERS役員紹介

会長 正晃(株) 会長 印 正哉
副会長 高杉製薬(株) 社長 髙杉 義明
(株)ツバキ 社長 椿 博之
花の木(株) 社長 土屋 明比古
河野産業(株) 社長 河野 武司
(株)宮房冷機 社長 宮房 重光
富士産機(株) 社長 高田 英一
(株)ホテル日航福岡 社長 太田 禎郎
(株)西都電機商会 社長 近藤 浩之
九州北部税理士会 博多支部 支部長 中野 日出史
専務理事 1名(中園 直樹)
常任理事 21名 (氏名省略)
理事 80名 (〃)
監事 2名 (〃)
支部会 298名 (上記役員兼任を含む)
女性部会役員 13名 (〃)
青年部会役員 24名 (〃)

Organizational structure組織構成

組織図
総務委員会
  • 予算及び決算に関すること。
  • 会運営のための規定の作成に関すること。
  • 各委員会の連絡調整に関すること。
  • 事務局に関すること。
組織委員会
  • 会員増加に関すること。
  • 組織強化に関すること。
  • 支部会の指導育成に関すること。
厚生委員会
  • 大型保障制度、経営者年金制度、会員の福利厚生に関する制度の普及並びに推進に関すること。
  • 事務局職員の福利厚生に関すること。
研修委員会
  • 研修会、講演会等の企画及び実施に関すること。
  • 各種研修用教材に関すること。
広報委員会
  • 会の機関誌などの編集、企画及び発行に関すること。
  • 会の広報宣伝活動に関すること。
税制委員会
  • 税制改正要望に関すること。
  • 税制、及び税務行政に関する陳情に関すること。
地域社会貢献委員会
  • 法人会の理念にそった地域社会貢献活動に関すること。

PRIVACY POLICY個人情報保護方針

個人情報保護に関する細部取扱要領

法人会事務局における公表等の方法は次のとおりとする。

  1. 「個人情報保護に関する方針」
    (個人情報取扱事業者である法人会は事務局内に常時掲示しておく)
  2. 「取得した個人情報及びその利用目的」
    (求めに応じ呈示できるよう法人会事務局に備え置く)
個人情報の保護に関する方針

当会は、個人情報の保護に関する法令の規定等を踏まえ、当会の保有する個人情報の保護に関する方針を次のとおり定めております。

  • 個人情報の保護に関する法令等を遵守します。
  • 必要な個人情報は適正な手段で入手します。
  • 個人情報の利用目的を通知又は公表します。
  • 個人情報を目的外に利用しません。
  • 法令に定める場合を除き、個人情報を本人の同意を得ることなく第三者に提供しません。
  • 個人情報の正確性を保ち、安全に管理します。
  • 個人情報の開示請求等に適正に対応します。
  • 個人情報にかかる苦情処理に適切に取り組みます。

平成17年4月1日
個人情報取扱事業者 
公益社団法人 博多法人会

取得した個人情報及びその利用目的
入会申込書
《利用目的》
○入会に伴う諸記録等の作成
○会員名簿等の作成
会員名簿等
《利用目的》
○法人会活動、法人会事務局等での活用
○福利厚生制度への活用
○法人会関係各種資料等の送付
○法人会系統の上下位組織への送付、活用
役員台帳
《利用目的》
○功労者表彰等の対象者選考
○法人会系統の上下位組織への送付、活用
未加入者リスト
(情報)等
《利用目的》
○会員加入勧奨への活用

会員名簿等を会議等で配布する場合は、原則として次に示すことを基準とする。

  • 役員選任等のために理事会等(青年部会、女性部会の役員会等を含む)で配布、または議案書等に掲載する場合は、情報公開の基準に示されている項目(単位会名、単位会役職、氏名、法人名)のみとする。
  • 上記の場合で、制限年齢を検討する必要があって、年齢を記載する場合は、期日を特定して、その日現在の年齢を記載し、生年月日は記載しないものとする。
  • 情報公開の基準に示されている項目(単位会名、単位会役職、氏名、法人名)以外の個人情報を記載する必要がある場合は、その資料のみを別綴じにして会議終了時に回収するものとする。

法人会福利厚生制度取扱会社に対する情報の提供

法人会福利厚生制度取扱会社に対して、各会社が加入勧奨に活用するために必要な情報を提供する場合は、法人会が保有する個人情報から、代表社名等の個人の氏名を除去したものを提供するものとする。
やむを得ず氏名の提供が必要な場合は、取扱要領9「個人情報の取扱の委託」の(2)を適用するものとする。

役員台帳の提供

  • 役員台帳に記入された個人情報については、法人会組織(全法連、局連、県連、単位会、単位会支部等)内は、個人情報保護の責任を全うすることを前提として相互に
    提供可能とする。
  • 指導監督官庁からの指示、依頼による場合は、法令等に基づくことに該当することから、相手を確認のうえ、提供可能とする。

Site mapサイトマップ